忍者ブログ

Dwarf on the PC

このブログでは、元パソコン初心者(現在は中級くらい)の管理人が自分の経験に基づいて、中古パソコンやパソコンの周辺機器や、あると便利なフリーソフトのレビューを自由に書いています。 ちなみに使っているのは中古パソコンで、OSはWindowsXPとLinuxです。 (HDDの容量が小さいのに無理やりデュアルにしています)

カテゴリー「フリーソフト」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ダウンローダー(OrbitDownloader)


Webページ上のリンクをクリックしてファイルをダウンロードするとき、通常Webブラウザに内蔵された簡易のダウンローダー(サーバ上のファイルをローカルディスクにコピーするプログラム)が使用されます。

ところが、この場合Webブラウザが何らかの原因でクラッシュしてまうと、再度最初からダウンロードすることになります。

また、ダウンロードしたファイルの履歴を保存して管理するアプリケーションを「ダウンロードマネージャ」といい、Webブラウザについているものでは、多くの履歴を管理しにくいと思います。

特に、Windows標準のWebブラウザであるIE(Internet Explorer)のダウンローダーは、ほとんど独立したダウンローダーとして使用できるFirefoxのダウンローダと比べて性能が低いので、独立した別のダウンローダーをインストールすべきです。

そこで、今回はIEととても相性がよいダウンローダー「Orbit Downloader」を紹介します。

「Orbit Downloader」はファイルをサーバーからダウンロードする「ダウンローダー」とダウンロード履歴を管理する「ダウンロードマネージャ」を統合したダウンローダーで主にIE上で動作します。(他のブラウザにプラグインを追加して、連動させることもできますが、基本的にIE用と考えたほうがよいと思います。)


「Orbit Downloader」の特徴をまとめると以下のようになります。

【特徴】

・IEでダウンロードリンクをクリックすると自動で起動してダウンロードしてくれる。

・ダウンロード履歴をツリーで管理できるので、大量のダウンロード履歴も管理しやすい。

・誤ってダウンロードしたファイルを削除してしまった場合も、ダウンロード履歴から同じファイルを再ダウンロードできる。

・Youtubeの動画をダウンロードできる。(現時点の最新版の2.8.20ではニコニコ動画のダウンロードも簡単にできるようになっている)



特に最新版(2.8.20)は、youtubeやニコニコ動画の簡単にダウンロードできるようになったので、今回はVecterにある安定したバージョン(2.8.11)ではなく、直接以下のOrbitDownloaderのサイトでダウンロードした最新版をインストールしたほうが便利です。

Orbit downloader ダウンロードページ
http://www.orbitdownloader.com/jp/index.htm


「Orbit Downloader」のインストール手順を次のとおりです。


まず、ダウンロードした「OrbitDownloaderSetup.exe」をダブルクリックしてインストーラを起動します。
インストーラが起動したらウインドウが表示されるのでその指示に従ってインストールを進めていきます。


1.「Exit IE and Firefox automatically when click next」のチェックボックスをチェックして、[next]をクリックする。

・インストール作業はWebブラウザを閉じて行う必要があるため、このチェックボックスをクリックして現在開いているWebブラウザを確実に閉じておきます。




2.ライセンス(使用許諾)のメッセージが表示されるので、一応確認して[I accept agreement ]のラジオボタンをチェックして、[next]をクリックする。




3.インストールするフォルダを選択して[next]をクリックする。

・デフォルトでは他のアプリケーションと同様に「Programfiles」にインストールされるので、基本的にはこのままインストールすればよいと思います。




4.スタートメニューに追加されるショートカットの位置を選択し、[next]をクリックする。

・デフォルトでは「すべてのプログラム」以下にショートカットが追加されます。




5.インストール時の設定を選択して、[next]をクリックする。




・ここではインストール時の設定を行います。初期状態ではすべての項目にチェックされていますが、私は「Create quick launch icon」(タスクバー上にショートカットを作成)、「Set my home page to Orbit start page」(IEのホームページをOrbitDownloaderのものにする)をクリックしてチェックをはずしています。この部分は個人の使いやすいように選択します。

また、下のWebブラウザ名はプラグイン(アドオン)を追加するWebブラウザを選択するためのものなので、必要に応じてクリックしておきます。(ただし、私の環境ではFirefoxでこのアドオンを有効にするとページが表示されないなどの問題があるようなので結局使っていません)



6.Snagitというスクリーンキャプチャープログラム(トライアル版)を同時にインストールするかたずねられるので、[Do not install Snagit]を選択して[next]をクリックする。


・今回は「OrbitDownloader」だけをインストールしていますが、Snagitに興味があればインストールしてもよいでしょう。





7.「Grep pro」というIE用のアドオンを使用したければ、「Enable Grep Pro for Internet Explorer」にチェックを入れ、[next]をクリックする。


・これを使用すると私の環境ではブラウザが不調になるので、チェックをはずしています。



8.インストールが完了すると、以下の画面が表示されるので、「Run Orbit」にチェックを入れて、[next]をクリックする。



・これでインストールは完了しますが、この時点では「OrbitDownloader」は英語なのですぐに起動して日本語化します。

9.「OrbitDownloader」が起動したら「View>>language>>japanese」を選択して、日本語化する。



以上により、「OrbitDownloader」のインストール作業は完了です。

続いて、簡単な使用方法を書こうと思います。


【youtubeやニコニコ動画からflvやmp4をダウンロード】

・IEで動画ページを開き、画面上の[Get it]をクリックすると、新規ダウンロードが表示されるので任意のフォルダを選択してダウンロードします。

【ダウンロードリンクからダウンロードする】

・通常、ダウンロードリンクをクリックすると、自動で「OrbitDownloader」が起動しますが、起動しないときもあります。そのようなときにはリンクを右クリックして、「Download by Orbit」を選択してダウンロードします。

【URLを入力してダウンロード】

・ダウンロードするファイルへのURLが分かっている場合、Orbitのウインドを開いて「新規」をクリックし、URLを入力して[OK]をクリックすると、ブラウザを立ち上げなくてもダウンロードが可能です。


以上は最も基本的な操作ですが、もっと詳しい操作方法は上のダウンロードサイトで確認できます。


今回は「OrbitDownloader」について紹介しましたが、youtubeやニコニコ動画などの埋め込み動画のみをダウンロードするのならば、「Smile Downloader」(Vector(smile downloader)でダウンロード可能)などを使用するほうが簡単かもしれません。



拍手[0回]

PR

カウンター

【高性能パソコンが安く買える!!】

【あなたの探しているPCがきっと見つかる!!部品のみの購入も可能】

【安心の6ヶ月保証!!中古パソコンへの不安を抱くあなたにお勧めします】

【パソコンソフトDL販売店(体験版・フリーウェアもあります)】

Copyright ©  -- Dwarf on the PC --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ